阿部 典由
アプリを作ってリリースしたいという思いからクレイを退職し、数カ月後NASequencer for Macをリリース。
顧客担当、プロジェクトマネージャーとして様々なプロジェクトに関わる。
お客様と一緒に企画からサービス開発を行うことが好き。
認定スクラムプロダクトオーナー。
リーンスタートアップ、ユーザーストーリーマッピング、デザイン思考などのサービス開発手法を採り入れた開発を進めている。
最近は特にインタビュー法やユーザテストについて学習中。
組織力やチーム力の向上に興味関心がある。
チームのための情報共有サービス DocBaseを開発中。
最近の趣味は子供と一緒にスケートボードをすること。
クレイ創業からのメンバー。
主に Ruby on Rails によるアプリケーション開発、インフラ構築を担当。
幼少期にファミコンに触れて以来、ゲームを作りたくてプログラマを目指し、とある縁から Web 業界に入って 15 年になる。
「コードを書かなければバグは生まれない」という信条のもと、いかに少ないコードで目的を達成できるかを考えている。
趣味はゲーム。FINAL FANTASY XI を 12 年続けている。
最近は Ingress で Enlightened のエージェントとして活動中。
主に顧客担当やプロジェクトマネージャとして業務にあたる。
学生時代にインターネットに触れて、その可能性に心を奪われる。そして、自宅から大学のリモートホストにログインし、大学に行かなくとも作業ができる楽しさからUNIXやネットワークの基本を学んでいった。
そうこうするうちWebに魅せられ、2008年にKRAYに参加。今ではコードを書くことはなくなったものの、WebサービスAPIの(URLやデータ構造などの)設計について強い関心を持っていることから、RESTfulなAPIに関する調査や設計レビューなども行う。
趣味は写真を撮ること(愛機はNikon D90、SONY RX100 II)、バイクツーリング、新しいWebサービスにアカウントを作ること。
社内では主にRuby on Railsエンジニア、時々iOSエンジニアとして開発に携わる。
保守性、可読性の高いコードとDockerなどのImmutable Infrastructureに興味関心がある。
個人ではオープンソースで、アジャイル開発のふりかえりをメンバーがリモートでいても、リアルタイムにできるWebサービスkptboardを開発している。
主に使うキーボードはHappy Hacking Keyboard Professional Type-S 無刻印。好きなエディタはEmacs。趣味とライフワークはプログラミング。
オープンソースの活動
kptboard
https://github.com/cloudinary/cloudinary_gem/pull/55
発表の活動
2014 5月プログラマーズカフェ 開発環境でDocker使ってみた
2013 プログラマーズカフェ 忘年会 2013年を振り返って
Git勉強会@KRAY Git勉強会@KRAY
東京Ruby会議10 事後懇親会:Q 東京Ruby会議10に参加しての感想
東京Ruby会議10 Inside Tripclip
Ruby on RailsやJavaScriptの案件に携わる。HTML5の最新動向(特にJavaScript周り)に興味関心があり、新しい技術を試してはKRAYのブログに書いたり社内に情報を共有している。
学生時代はパソコン甲子園本戦出場、日本情報オリンピック本戦出場など競技プログラミングに励む。 知人の紹介でKRAYに入社。以後、Rubyに魅了される。 Rubyで行う競技にも参戦しており、「コードゴルフに挑戦!」や「メロディのキーをチェンジ!」などでは優秀なコードとして紹介された。
休日には一般の吹奏楽団でクラリネットを吹いている。
Ruby on Rails のフロントエンド開発を担当している。Rails 以外にも静的サイトを Middleman で構築したりすることもある。
DRY な CSS 設計に関して興味がある。
JavaScript が苦手なので目下勉強中。
大学は美大だったが、Web の授業がありそこで Web 制作の楽しさに目覚め KRAY に入社。
入社3年目、思いがけず乃木坂46に目覚める。推しは中元日芽香。
9歳 ♀ ボストンテリア
アプリを作ってリリースしたいという思いからクレイを退職し、数カ月後NASequencer for Macをリリース。
認定スクラムマスター。現在は教育系のスタートアップにてエンジニアとして活躍中。
ラペコやHappy1000Days、5Thanksといったサービスを開発し、フリーランスエンジニアとして独立。娘大好き一児のパパ。
約8ヶ月のクレイでのキャリアを経て、世界を変えるべく生放送ぷぎえもんコミュニティを開始。